思想の整理

この場合の思想っていうのは、いわゆる思想・哲学の立場のこと。きっかけはビットコイナーのためのリバタリアン9つのタイプ分類を読んだこと。

これを見ると、ビットコイナーはリバタリアンが多いらしい。よく聞く単語ではあるが、いまいち意味がつかめていないので、ググってみる。

4つの政治哲学

マイケル・サンデル教授が「ハーバード白熱教室」で、政治哲学における基本的な4つの考え方を整理している。「功利主義」「リバタリアニズム」「リベラリズム」「コミュニタリアニズム」。

功利主義

個々人の喜びを増やし苦しみを減らすことで、社会全員の幸福の総和を最大にしようという考え方。イギリスの哲学者であるジェレミー・ベンサムが創始者。

一人一人の喜びや苦しみを「量」として把握した上で、喜びから苦しみを引くとその人の幸福がわかる。その量を合計し、最大にするのが正しい行為であり政策だという考え方です。一般的な「経済」の発想に近いですね。

長い間、日本の目標はGNPを最大にすることでしたが、それは「経済が発展すれば幸福の総量が増える」という考え方に基づいています。主流派経済学にも「効用」という言葉がありますが、功利主義と共通した考え方が基にあります。

「幸福」に対してもうひとつ大きな流れが、「義務と権利」を中心にする考え方で、それが「リベラリズム」と「リバタリアニズム」を定義する。

リベラリズム

通常の基本的人権として考えられる結社の自由、言論の自由といった政治的自由を尊重するとともに、いわば福祉の権利も重視します。そういう意味では福祉国家の思想ということになります。

福祉国家とは、国(社会・行政)が国民の幸せに責任を持つ国のことを言う。

リバタリアニズム

政治的自由とともに経済の領域における自由を重視します。自分が労働によって正当に得た物は自分のものと考えて、所有権を非常に重視しています。例えば、福祉のためとはいえども累進課税で国家が強制的に取り上げることには反対します。規制緩和、民営化の思想でもあります。

コミュニタリアニズム

リベラリズムやリバタリアニズムはあくまでも人権というように個人を中心に考えますが、コミュニタリアニズムは人々が共にあることに注目し、共に考え、共に行動する共通性を重要視しています。

また、コミュニタリアニズムの特徴として「善き生」──善き生き方を考えることが、正義を考える上でも大事、という点が挙げられますね。共通性と善のふたつに注目し、政治の目的を「共通善(何がコミュニティにとって善いことかという考え方)」に置いています。

なぜBitcoinerがリバタリアン?

自分はBitcoin Maximalistだが、まだ思想は定義できない。自分なりになぜリバタリアンが多いのかを想像すると、秘密鍵によるフルコントロール権っていうのがいいのかな?

確かにアリペイ並みにキャッシュレスが浸透したとして、そこに個人の自由は少ない気がする。